情報リテラシーガイドブック
琉球大学の新入生を対象に大学での学修生活で「情報リテラシー」を身につけてもらうことを目的に「琉大生のための情報リテラシーガイドブック」を作成しています。
レポートを書くための基礎知識、著作権と引用について、琉球大学のネットワークなどの情報基盤の使い方、図書館を活用した資料収集の方法、英語多読や研究倫理に関するコラムを載せています。そのほか、学修支援に携わる大学院生TAが執筆した学修に関するアドバイスも載せています。
オンライン授業を含む、大学生活でのあらゆる学修の場面で役に立つ内容となっていますので、ご活用ください。
最新版(2022年度版)
☆2022年5月17日
「琉大生のための情報リテラシーガイドブック2022」(最新版)は、本館での配布を終了しました。
閲覧をご希望の方は、ウェブ版をご覧ください。
(タイトルをクリックするとPDFをダウンロードできます。)
● 目次
0. はじめに
1. レポートを書くために -人文科学・社会科学分野から-
2. 資料・情報の収集 -琉大の図書館を使う-
[コラム] 英語多読・多聴のすすめ
3. レポートを書くときの注意点 -著作権と引用-
4. 情報の収集・発信にあたって -琉大の情報基盤を使う-
[コラム] 研究倫理はなぜ大切?
[先輩からのアドバイス]
・ 学業へのモチベーション増加の方法!
・ 時間割の組み方
・ 先行研究の大切さ
・ 新聞(地元紙)を読もう!
・ 論文や文献を読むときに意識していること
・ 博物館学芸員資格取得のすすめ
・ 留学生へ大学生活のアドバイス
・ 深く追求することは広く追求することの逆を指さないという話
☆2022年度版の表紙について☆
当館公式キャラクターのきじむんが羅針盤を片手に、目標に向けて知識の海を進んでいくというイメージです!
前年度版(2021年度版)

(タイトルをクリックするとPDFをダウンロードできます。)
● 目次
0. はじめに
1. レポートを書くために -人文科学・社会科学分野から-
2. 資料・情報の収集 -琉大の図書館を使う-
[コラム] 英語多読・多聴のすすめ
3. レポートを書くときの注意点 -著作権と引用-
4. 情報の収集・発信にあたって -琉大の情報基盤を使う-
[コラム] 研究倫理はなぜ大切?
[先輩からのアドバイス]
・ レポートは卒業論文のための訓練!
・ Recommendations for Students During Corona Pandemic
・ How to motivate yourself to write from home
・ 附属図書館は大学一の『宝の山』だ!!!
・ コロナ禍での学修の進め方 -フィールドワークでの聞き取り調査編-
・ 論文・レポート作成のワンポイントアドバイス
・ PC で書いたレポートの保存の仕方
・ Some Tips for Freshly Joined Engineering Students
・ 大学院に進学するための心得