1950年 |
首里城址に琉球大学開学。図書館は琉球大学文化センター(250.8㎡)として開館 |
1955年 |
志喜屋記念図書館(2,495㎡)が落成、開館 |
1967年 |
図書館報「びぶりお」創刊 |
1972年 |
沖縄県本土復帰。琉球大学は国に移管され国立大学となる |
1981年 |
琉球大学のキャンパス移転に伴い、千原団地に本館(6,143㎡)が落成、開館 |
1982年 |
閲覧業務を電算化、以後他業務を電算化 |
1984年 |
上原団地に医学部分館(1,403㎡)が落成、開館 |
1986年 |
学術情報センターと図書館ネットワークを接続 |
国連寄託図書館となる |
沖縄関係資料収集整備事業に対して国立大学図書館協議会賞を受賞 |
1990年 |
オンライン蔵書目録(OPAC)検索サービスを開始 |
1994年 |
CD-ROMサーバーを導入、ネットワークでのデータベース検索サービスを開始 |
本館を増築(3,016㎡) |
1996年 |
附属図書館ウェブサイトを開設 |
1997年 |
情報リテラシー教育を開始 |
1998年 |
研究開発室が発足(~2020年) |
本館積層書庫部分を増設 |
2000年 |
ウェブサイトからのILL依頼や図書購入申込サービスを開始 |
2001年 |
電子ジャーナルを導入 |
那覇市で貴重書展を開催(初の学外での展示) |
2005年 |
館内に無線LANを設置 |
2006年 |
延世大学中央図書館(大韓民国)と国際交流協定を締結 |
2007年 |
学術リポジトリの運用開始 |
びぶりお文学賞を創設 |
2009年 |
ウェブサイトリニューアル |
2010年 |
ILLの料金支払いにEdyを導入 |
びぶりお文学賞事業に対して国立大学図書館協議会賞を受賞 |
「琉大生のための情報リテラシーガイドブック」の刊行開始 |
沖縄地域学リポジトリの運用開始(~2022年) |
2011年 |
びぶりお文学賞に詩部門を創設 |
琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブを公開 |
グループ学習スペースを増設 |
大学院生による学修支援を開始 |
ハワイ大学マノア校図書館との文献コピー・図書貸借を無償とする覚書を締結 |
2013年 |
びぶりお文学賞の応募資格を県内大学等へ拡大 |
2014年 |
資料館(博物館)との合同企画展を開始 |
2015年 |
本館改修(耐震補強)工事着工 |
2016年 |
本館リニューアルオープン、シーサー除幕式を開催 |
2017年 |
グローバル・コモンズ津梁オープン |
イベントスペース(多目的ホール)オープン |
2019年 |
大学院生による学修支援について、学生部の学習サポートルームと統合し「ラーニング・サポートデスク」として拡大 |
公式SNS(Twitter・Instagram・ブクログ)の試行運用開始 |
2020年 |
琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブリニューアル |
公式SNS(Twitter・Instagram・ブクログ・YouTube)の本運用開始 |
研究開発室を発展的に解消し沖縄関係資料専門委員会を設置 |
ウェブサイトリニューアル |
2021年 |
学術リポジトリリニューアル |
ILL等の料金支払いにキャッシュレス決済を導入 |
2023年 |
琉球大学出版会の設置(事務を担当) |
オンライン決済を導入 |
本学大学史資料を総務部より移管 |
琉大リサイクル募金の開始 |