動画コンテンツ
琉球大学附属図書館YouTubeチャンネル
URL:https://www.youtube.com/channel/UCaO7QlBLwiOSRIOgQhK2x3A/featured
図書館ではYouTubeチャンネルを開設しています。図書館の使い方や沖縄の歴史・文化・自然に関する動画など、皆さんのお役に立つ動画を作成して公開しています。
動画は随時追加していきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
大学院生TAと図書館職員によるオンラインセミナー(学内者限定)
URL:https://web.microsoftstream.com/channel/859309f6-6fb3-47ad-90f0-15afb4310c8c
図書館では、ラーニング・サポートデスク(大学院生が勉強のコツなどをアドバイスする相談窓口)で学修支援に携わる大学院生TA(ティーチング・アシスタント)や図書館職員によるオンラインセミナーを開催しております。
詳細が決まったら、随時図書館ウェブサイトやTwitter等でお知らせしますので、お見逃しなく!
オンラインセミナーの録画動画について
オンラインセミナーの一部は、Microsoft Stream にて琉大の構成員限定で録画動画を公開しております。
*動画公開ページ:https://web.microsoftstream.com/channel/859309f6-6fb3-47ad-90f0-15afb4310c8c
・Office365(Microsoft365) のユーザID・パスワードでのサインインが必要です。
サインイン後は、学外からも視聴可能です。
・ユーザID:●●●●●@cs.u-ryukyu.ac.jp
情報基盤統括センター発行の、ユーザIDに関する文書に記載されています。
これから開催するもの
*タイトルをクリックすると、各セミナーの案内ページに移動します
開催期間 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
- | - | - |
終了したもの
*タイトルをクリックすると、各セミナーの案内ページに移動します
開催期間 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
2020年12月~2021年1月 |
☆一部動画公開中☆ 大学院生TAと図書館職員から琉大生へ贈るちょっと役に立つ(かもしれない)セミナー |
TAと図書館職員が話し手となり、14のテーマでセミナーを開催しました。
*TAが担当したテーマ *図書館職員が担当したテーマ |
2021年4月27日・28日、5月21日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!琉大で生きていくためのヒント |
6名のTAが自身の経験談を交えながら、スケジュールの立て方や琉大に関する情報の集め方など、よりよい学生生活を送るためのヒントを紹介しました。 |
2021年5月25日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!理系学生のための中間テスト・期末テスト対策 |
理系学部の必修科目の大半で実施されている中間テスト・期末テストの対策方法や、必修科目の単位を落とした場合のデメリットなどについてお話ししました。 担当:大学院生TA(数学系) |
2021年6月24日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!学芸員資格取得のすすめ |
学芸員資格取得に関する講義の受講条件、必須科目・選択科目・コロナ禍における実習体験のことや、6・7限の講義が多い中での学生生活の送り方などについてお話ししました。 担当:大学院生TA(物理系) |
2021年7月15日~30日 |
☆動画公開中☆ 大学院生TAと図書館職員によるオンラインセミナー |
TAと図書館職員が話し手となり、7つのテーマでセミナーを開催しました。
*TAが担当したテーマ *図書館職員が担当したテーマ |
2021年10月27日 |
☆動画公開中☆ 琉大で読める新聞を探そう!-紙も電子も- |
琉大で利用できる新聞資料(原紙、記事データベースなど)の使い方について紹介しました。 担当:図書館職員 |
2021年10月28日 |
☆動画公開中☆ 電子ブックで読もう!-Maruzen eBook Library- |
電子ブックデータベースMaruzen eBook Libraryを例に、琉大で利用できる電子ブックの使い方を紹介しました。 担当:図書館職員 |
2021年11月24日 | Web of Science-検索から入手まで- |
論文検索データベースWeb of Scienceを活用し、レポート・論文執筆にあたり、その分野でインパクトのある英語論文を効率的に検索し本文を入手する方法を紹介しました。関連情報として、収集した論文情報をEndNote Onlineで管理する方法も紹介しました。 【第1部】全分野向け / 【第2部】医学分野向け 担当:データベース提供元担当者 |
2021年11月29日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!日本語学習のヒントとコツ (The Journey of Learning Japanese Language-Tips and Tricks-) |
日本語学習の始め方やJLPT(日本語能力試験)の対策方法について紹介しました。 担当:大学院生TA(工学系・留学生) |
2021年11月29日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!実験ノートの書き方 |
実験や研究活動で必要となる実験ノート(ラボノート)の正しい書き方や間違いやすいポイントを紹介しました。 担当:大学院生TA(化学系) |
2021年10月6日、11月10日、12月8日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!言語学の世界 |
研究テーマを決めるためのヒントとして、言語学にはどんな分野があるのか、どんな研究が行われているかについて、3回に分けて紹介しました。 担当:大学院生TA(言語学系) ●Day1の内容:理論言語学とは/統語論/形態論 |
2021年12月22日 |
☆動画公開中☆ 看護系の文献の探し方-最新看護索引Web- |
最新看護索引Webを使って、国内で発行されている看護系・その周辺領域の文献を探す方法をお話ししました。 担当:図書館職員 |
2021年12月23日 | デジタルアーカイブの使い方-応用編- |
他機関の資料との比較など、琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブをもっと使いこなすためのコツなどをお話ししました。 担当:図書館職員 ☆基礎編は図書館YouTubeチャンネルで配信中です。 |
2022年1月19日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!留学生の就職(Job hunting for international students) |
留学生が就職前に準備すること、就職のための情報源などを紹介しました。 *このセミナーは、簡単な日本語で開催しました。 担当:大学院生TA(経済系・留学生) |
2022年1月26日 |
☆動画公開中☆ 電子ジャーナルを使いこなそう |
図書館ウェブサイトやGoogle Scholarを使って琉大で利用可能な電子ジャーナルを確認する方法、電子ジャーナルを使うときの注意点、自宅からの電子ジャーナルの利用方法などについてお話ししました。 担当:図書館職員 |
2022年2月3日収録 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!研究とはどのような事をするのか |
研究室に配属されてから研究に取り組むにあたり、実際どんなことをしているのか、どんな流れで研究を進めていくのか紹介しています。 担当:大学院生TA(工学系) ※当初1月開催予定でしたが中止となりました。後日、セミナーで紹介予定だった内容を録画し、オンデマンド配信しております。 |
2022年2月4日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!大学院進学後にすべきこと |
大学院に進学した後、どんなことをしていくのか、研究の仕方はどのようなものなのか、体験談を交えながらお話しする予定です。 担当:大学院生TA(琉アジ) |
2022年4月5日・6日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!履修登録の方法 |
理工学系の大学院生(教育学部卒業)が、履修登録の体験談についてお話しました。 担当:大学院生TA(理工学系) |
2022年5月31日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!歴史学の学び方~史料読解編~ |
琉球史専攻の大学院生が、古文書の読解について実体験を交えながら解説しました。また、本学の「琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ」の紹介も行いました。 担当:大学院生TA(琉球史系) |
2022年6月30日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!中国語学習のヒントとコツ |
中国語って難しい…と思っている皆さんへ、中国人留学生が母国語である中国語をどのように学習しているのかを、実体験を交えながら紹介しました。 担当:大学院生TA(観光系・留学生) |
2022年7月7日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!司書教諭資格のすすめ |
教員になるだけじゃ物足りない!そう思っている皆さんへ、理工学系の大学院生(教育学部卒業)が、学校の図書館に携われる道を、実体験を交えながら紹介しました。 担当:大学院生TA(教育系/生物系) |
2022年7月15日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!大学院進学のアドバイス |
地域共創研究科の大学院生TAが、自身の経験談を交えながら大学院進学に関するアドバイスをお話ししました。 担当:大学院生TA(歴史系) |
2022年10月24日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!早期就活のすすめ |
大学院修士課程1年次のTAが、4月~9月にかけて複数企業のインターンに参加した経験から、エントリーシート(ES)、Webテスト、グループディスカッション(GD)、面接、インターンの進め方について紹介しました。 担当:大学院生TA(社会学系) |
2022年11月8日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!化学実験の進め方 |
実験ってどうしたらいいの?と思われている方へ、毎日実験に勤しんでいる化学専攻の大学院生が、実験の準備からレポートの書き方までお話ししました。 担当:大学院生TA(化学系) |
2022年11月30日 |
☆動画公開中☆ Web of Science / EndNote Online オンラインセミナー |
「Web of Science」と「EndNote Online」のオンラインセミナーを開催しました。インパクトのある論文を効率よく探す方法から、集めた論文を活用する方法まで、ぎゅっと濃縮してお伝えしてもらいました。 担当:データベース提供元担当者 |
2022年12月20日・21日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!学芸員資格取得のすすめ |
博物館学芸員資格取得の方法や履修条件、講義詳細を、文系・理系のTAが、自身の経験をもとに紹介しました。 担当:大学院生TA(文系:歴史系、理系:物理系) |
2023年1月25日 |
☆動画公開中☆ 先輩に聴く!絵で考える数学 ~グラフ理論 超入門~ |
ちょっとでも数学に興味がある方へ、学部の授業ではあまり扱われないグラフ理論の話題を、超入門編として難しい数式は使わずに紹介しました。 担当:大学院生TA(数学系) |
ラーニング・サポートデスクでは相談を随時受け付けていますので、こちらもご活用ください。
