バックナンバー一覧(びぶりお)

巻号(通号) 発行年月 目次
Vol.57(通号:174号) 2024/6 ・表紙(貴重書、各地を巡る)
・デジタル教科書・電子黒板が図書館で使えるようになりました
・出張ミニ展示会「おでかけ貴重書、〇〇へ行く!」を開催
・学修支援セミナー「先輩に聴く!」シリーズを開催しました
・研究データ管理セミナーを開催
・琉大リサイクル募金始めました~サポートに必要なのは、不要なものです~
・日経新聞記事データベースをはじめ、さまざまなデータベースが利用可能になりました
・キャリア教育関係図書コーナー「キャリアLab」を設置しました
・第17回琉球大学びぶりお文学賞選考結果
・びぶりお文学賞受賞者の言葉・第18回の募集について
・琉球大学附属図書館・琉球大学博物館(風樹館)、2023年度の合同企画展を開催
・学内の研究をマッチング!「琉大100人論文」初開催
・学内外の機関と連携し館内企画展を開催
・附属図書館SD「事務系職員のための図書館講座~研究室備付図書管理編~」を開催
・大学出版会の設置
・琉球大学の歴史資料の移管
・図書館所蔵資料が利用された出版等
・図書館日誌
・統計
・図書館組織図
Vol.56(通号:173号) 2023/6 ・巻頭言
・GakuNinRDM 利用開始・FD 開催
・ハワイ大学マノア校図書館から無償で文献コピー・図書の取り寄せが可能!
・勉強の悩みごと、LINE で相談しませんか?
・『琉大生のための情報リテラシーガイドブック』改訂版を公開しました
・電子ジャーナル・データベースの利用のすゝめ
・「2024年以降の学術資料整備に向けた実態調査」を実施しました
・附属図書館FD「高等教育機関向け電子教科書の活用事例と開発事例」を開催しました
・第16回琉球大学びぶりお文学賞選考結果
・びぶりお文学賞受賞者の言葉
・館内企画展を通じて学びの機会を提供
・「つながる!復帰50年と琉球大学」を開催
・令和4年度 琉球大学附属図書館・琉球大学博物館(風樹館)合同企画展を開催
・図書館所蔵資料が利用された出版等
・図書館日誌
・図書館データ集(2022年度)
・図書館組織図
Vol.55(通号:172号) 2022/6 ・巻頭言
・琉球大学で読めるものをまとめて検索「ありんくりんサーチ」を導入しました!
・どちらの館でも貸出・返却ができるようになりました
・複写料金等の支払いにキャッシュレス決済が利用可能になりました
・Wiley社の電子ジャーナルの提供範囲を拡大しました
・琉球大学学術リポジトリをリニューアルしました
・ラーニング・サポートデスクとオンラインセミナーで勉強のヒントを得よう!
・SDGs 関連企画展を開催
・【企画展】琉球大学と附属図書館70年の歩み
・第15回琉球大学びぶりお文学賞選考結果
・びぶりお文学賞受賞者の言葉
・令和 3 年度琉球大学附属図書館・博物館(風樹館)合同企画展を開催
・沖縄タイムス連携企画「図書館イチオシ!今年の自由研究はこれで決まり!」の関連動画を公開しました
・図書館所蔵資料が利用された出版等
・図書館日誌
・図書館データ集(2021年度)
・図書館組織図
Vol.54(通号:171号) 2021/7 ・図書館ウェブサイトをリニューアルしました
・巻頭言
・図書館ウェブサイトのリニューアルについて
・自宅からも学修相談ができるようになりました
・Try reading English books in paperback or e-book
・【展示企画】先輩が薦めるあなたに読んでほしい本
・エルゼビア社の電子ジャーナルの利用方法が変わりました
・自宅からも参加OK!大学院生TAと図書館職員によるオンラインセミナー
・くずし字の勉強始めてみませんか?
・第14回琉球大学びぶりお文学賞 選考結果
・びぶりお文学賞受賞者の言葉
・首里城関連資料を館内展示しました
・図書館所蔵資料が利用された出版等
・図書館日誌
・コロナ禍の図書館サービス
・図書館データ集(2020年度)
・図書館組織図
Vol.53(通号:170号) 2020/10/1 ・図書館にはこんな資料があります!
・新館長からご挨拶
・あなたの「島」に琉球大学の貴重資料を標準化とデジタルアーカイブ
・「琉球大学びぶりお文学賞」について
・ラーニング・サポートデスク開設 -「学習サポートルーム」と「学修相談窓口」の統合-
・TA 企画ワークショップを開催しました!
・令和元年度琉球大学附属図書館・博物館(風樹館)企画展を開催
・「クイズで巡る図書館の旅」実施報告
・本館の開館時間変更について
・館内企画展示
・紙の本だけじゃない!? 自宅からも図書館を使おう! 
・図書館所蔵資料が利用された出版等
・[寄贈資料紹介]永津禎三『Genetics84-12』
・新収蔵資料紹介
・図書館日誌(平成31年4月1日~令和2年3月31日)
・図書館データ集(令和元年度)
・図書館組織図
Vol.52 No.2(通号:169号) 2019/10/1 ・ラーニング・コモンズにズームイン!
・「第12回びぶりお文学賞作品集」を発行
・第13回琉球大学びぶりお文学賞原稿募集
・原忠順文庫のデジタル公開について
・今年度の企画展について
・未来共創フェア参加報告
・図書館資料企画展示報告
・[絵画資料紹介] 大城晧也「榕樹の森の噺」(1971)
・院生の琉大ライフ : 学修相談窓口講習会
・「うどん」じゃないよ「うどぅん」だよ
・「迷子の本を探しています」実施報告
・もっと気軽に図書館ツアー ~クイズで巡る図書館の旅~
・誰もが自由に論文にアクセスできる時代に向けて
・図書館の取組を国際地域創造学部の授業で紹介しました
・令和元年度後期開館カレンダー
・図書館所蔵資料が利用された出版等
Vol.52 No.1(通号:168号) 2019/4/1 ・[巻頭言]アクティブ・ラーニングは図書館で!
・[クイズ]この木なんの木?
・琉大図書館フロア案内
・レポート作成の強い味方
・2019年度新入生オリエンテーション案内
・「第12回琉球大学びぶりお文学賞」発表
・平成30年度琉球大学附属図書館・博物館(風樹館)合同企画展を開催
・[絵画資料紹介]安谷屋正義「塔の群れ」(1963)
・沖縄県大学図書館協議会研修会を開催
・研究をもっとオープンに
・~オープンアクセスに関連した琉球大学の取り組み~
・当館所蔵資料が利用された出版等
・英語学習にも最適、ナショジオがオンラインで読み放題
・2019年度前期開館カレンダー
・[特別ふろく]インフォメーションカード
Vol.51 No.2(通号:167号) 2018/10/1 ・夜の図書館
・新館長からご挨拶
・「第11回びぶりお文学賞受賞作品集」を発行
・第12回びぶりお文学賞原稿募集
・今年度の企画展について
・[絵画資料紹介] 宮城健盛「まつりの終点」
・Nature 関連雑誌の利用について
・Smart tips to download Nature-branded Journals
・おすすめDB ①「理科年表プレミアム」はじめました
・Japan Open Science Summit 2018で琉球大学の事例を紹介しました
・おすすめDB ② ご存知ですか?「ジャパンナレッジLib」
・環境展を開催 EU資料展を開催
・図書館所蔵資料が利用された出版
・ラーニング・コモンズ活用ノススメ
・グローバル・コモンズ津梁へようこそ!
・平成30年度後期開館カレンダー
・附属図書館(情報サービス課)の組織改編について
Vol.51 No.1(通号:166号) 2018/4/1 ・[巻頭言]図書館を持つ人類は滅びない
・「第11回琉球大学びぶりお文学賞」発表
・職員研修 キャンパス内史跡巡り
・平成29年度琉球大学附属図書館・博物館(風樹館)合同企画展を開催
・琉球大学学術リポジトリが10周年を迎えました
・IIIFワークショップ開催報告
・平成29年度九州地区目録講習会を実施
・沖縄県大学図書館協議会研修会を開催
・附属図書館見学等
・附属図書館所蔵資料が利用された報道・出版等
・図書館が悩める君にアドバイス これであなたもレポートマスター
・平成30年度新入生オリエンテーション案内
・平成30年度前期開館カレンダー
・図書館資料の貸出
Vol.50 No.2(通号:165号) 2017/10/1 ・米国大学図書館訪問記
・中山盛茂・満関係資料、喜舎場一隆関係資料について
・グローバル・コモンズ津梁がオープン
・新サービス、はじめました(所蔵検索、新規導入データベース)
・沖縄県大学図書館協議会研究会を開催
・琉球大学びぶりお文学賞ワークショップ「短編小説の書き方講座」を開催
・EU資料展を開催
・環境展を開催
・新収蔵資料紹介
・館内コラム「きじむんのどぅーちゅいむにー」トークイベントを開催
・附属図書館見学等(平成29年4月~平成29年7月)
・平成29年度後期開館カレンダー
・附属図書館所蔵資料が利用された報道・出版等
Vol.50 No.1(通号:164号) 2017/4/1 ・[巻頭言]「学而不厭」、そして「人々のために」
・新入生のための図書館利用案内
・学修相談窓口を利用してみよう
・琉大生のための情報リテラシーガイドブック2017
・ハワイ大学マノア校とのILL協定更新
・「 第10回琉球大学びぶりお文学賞」発表
・平成28年度琉球大学附属図書館・博物館(風樹館)合同企画展を開催 
・新スペースでリフレッシュ
・沖縄県大学図書館協議会研修会を開催
・平成29年度前期開館カレンダー
・平成29年度新入生オリエンテーション案内
Vol.49 No.1(通号:163号) 2016/11/10 ・志喜屋記念図書館(本館)のリニューアル
・平成28年度琉球大学附属図書館・琉球大学博物館(風樹館) 企画展を開催します
・シーサー除幕式を開催
・第1回サイエンスカフェを開催
・第10回琉球大学びぶりお文学賞記念講演会を開催
・EU資料展を開催
・環境展を開催
・新収蔵資料紹介
・図書館所蔵資料が利用された報道・出版等
・図書館見学等(平成28年4月~9月)
Vol.48 No.1(通号:162号) 2015/4/1 ・[巻頭言]自分を磨け!
・「第8回琉球大学びぶりお文学賞」を発表
・受賞の言葉『クオリティオブライフ』比嘉正人
・平成26年度琉球大学附属図書館・資料館(風樹館)合同企画展を開催しました
・本学所蔵資料が利用された報道・出版
・Library Lovers’キャンペーンを開催しました
・合同企画展「誰もが輝ける社会を目指して~男女共同参画推進への挑戦~」を開催
・図書館見学 平成26年8月~12月
・学修相談窓口活動報告
・大学入学から卒業まで役立つ「情報リテラシーガイドブック」が今年も完成
・「沖縄資料ガイドブック(琉大史跡編)」ができました
・ブックハンティングに行ってきました 報告・感想
・平成27年度 開館カレンダー
・平成27年度 新入生オリエンテーション案内
Vol.47 No.2(通号:161号) 2014/10/1 ・ハワイ大学所蔵「坂巻・宝玲文庫」をデジタル公開
・企画展案内
・コラム「きじむんのどぅーちゅいむにー」
・ミニ展示「琉球の歴史&伝説の人を追え!」
・新収蔵資料紹介
・Library Lovers’キャンペーンについて
・学生選書グループの活動について
・「第7回琉球大学びぶりお文学賞受賞作品集」を刊行
・「第8回琉球大学びぶりお文学賞」募集
・EU資料展を開催/環境展&本のリユースを開催
・国立国会図書館「デジタル化資料送信サービス」の利用について
・携帯電話用ボックスを設置しました/図書館見学等(平成26年1月~7)
・本学所蔵資料が利用された報道・出版
・平成26年度 開館カレンダー/学修相談窓口を設置しています
Vol.47 No.1(通号:160号) 2014/4/1 ・[巻頭言]島で暮らす
・「第7回琉球大学びぶりお文学賞」を発表
・平成25年度琉球大学附属図書館貴重書展を開催しました
・BIDOM登録件数10万件超
・「図書館の使い方ガイドブック」を発行しました
・Library Lovers’キャンペーンを開催しました
・レポートの書き方講座を開催しました
・リユース市について・情報リテラシーガイドブックを作成しました
・図書館見学平成25年8月~平成25年12月
・新収蔵資料紹介
・本学所蔵資料が利用された報道・出版
・平成26 年度開館カレンダー
・平成26年度新入生オリエンテーション案内
Vol.46 No.2(通号:159号) 2013/10/1 ・国立公文書館アジア歴史資料センターとのシステム連携について
・「小説の書き方講座」-目取真俊氏を迎えて-」を開催しました
・「第7回びぶりお文学賞」募集
・ノンフィクション見聞録 ヴェネチアの海いろ
・レポート相談窓口開設中です!
・ビブリオバトル開催します
・車椅子利用者、弱視の方用の学習個室の新設について
・「きじむんのどぅーちゅいむにー」について
・「うない文庫」の開設について
・Library Lovers’ キャンペーンについて
・多目的ホールがAICA施行例コンテスト2012特別賞を受賞
・沖縄生物学会50周年記念写真展を開催しました
・EU資料展を開催
・図書館見学
・新収蔵資料紹介
・2013年度 開館カレンダー
Vol.46 No.1(通号:158号) 2013/4/1 ・[巻頭言]新学期にあたって
・第6回「琉球大学びぶりお文学賞」を発表
・「琉球大学びぶりお文学賞」の6年
・Library Lovers’ キャンペーンを開催しました
・文芸ワークショップ「詩の寺子屋塾 -詩を書いてみよう-」を開催
・[貴重書展]平成24年度琉球大学附属図書館貴重書展を開催しました。
・[貴重書展]新収蔵資料紹介
・図書館トピックス
・お知らせ
Vol.45 No.2(通号:157号) 2012/10/1 ・沖縄情報統合検索システム(iXio)の公開について
・MyLibraryが新しくなりました ご自分で図書の貸出期限更新ができるようになりました
・「小説の書き方講座 -又吉栄喜氏を迎えて-」を開催しました
・「第6回 琉球大学びぶりお文学賞」募集
・EU資料展を開催
・レポート書き方講座開催報告
・レポート相談窓口開設中
・パネル展「琉球大学のあゆみ -1950~1972年-」を開催しました
・今年も行ってきました 選書ツアー
・貴重資料が利用された報道出版
・今年も開催 Library Lovers’キャンペーン
・図書館見学等 平成24年4月?平成24年9月
・沖縄関連資料新収蔵品紹介 -(1)資料名:四十二国人物絵巻|(2)資料名:Dr.Bernard Jean Bettelheim documents-
・お知らせ
Vol.45 No.1(通号:156号) 2012/4/1 ・[巻頭言]無自覚を耕すこと
・「第5回びぶりお文学賞」を発表
・貴重書展
・詩朗読会「Voice -詩の響きを求めて-」を開催しました
・図書館トピックス
・お知らせ
Vol.44 No.2(通号:155号) 2011/10/1 ・デジタルアーカイブ、 文献情報データベース公開について
・「第5回びぶりお文学賞」募集
・図書館トピックス
・2011年度新収蔵沖縄関係資料の紹介
・お知らせ
Vol.44 No.1(通号:154号) 2011/4/1 ・[巻頭言] トメ・ピレス「東方諸国記」に寄せて
・「第4回びぶりお文学賞」を発表
・三館合同企画展「宝庫からのメッセージ -琉球・沖縄の貴重資料-」
・「これからの図書館を考える」附属図書館ワークショップを開催
・ジャパンナレッジが利用可能になりました
・図書館トピックス
・お知らせ
Vol.43 No.2(通号:153号) 2010/10/1 ・「琉大生のための情報リテラシーガイドブック」
・Library lovers’ キャンペーン
・「第4回びぶりお文学賞」募集
・協会賞受賞
・2010年度新収蔵沖縄関係資料の紹介
・図書館トピックス
・お知らせ
Vol.43 No.1(通号:152号) 2010/4/1 ・[巻頭言] 新入生の皆さんへ
・「第3回びぶりお文学賞」を発表
・貴重書展「文庫資料にみる琉球・沖縄 in 名護」および学内外展示報告
・学生選書コーナーを新設
・データベースが使いやすくなりました
・図書館トピックス
・お知らせ
Vol.42 No.2(通号:151号) 2009/10/1 ・図書館ホームページをリニューアル
・統合検索を使ってみよう
・琉大ナビを使ってみよう
・2008年度新収蔵沖縄関係資料の紹介
・図書館トピックス
・お知らせ
・第3回びぶりお文学賞 原稿募集
Vol.42 No.1(通号:150号) 2009/4/1 ・[巻頭言] 「びぶりお」150号によせて
・[特集] 「びぶりお」150号によせて
・[資料] 琉球大学附属図書館創立からのあゆみ
・琉球大学附属図書館における教育支援の取り組み
・「第2回びぶりお文学賞」報告および受賞者の声
・「沖縄地域学リポジトリ」試験公開を開始
・平成20年度附属図書館貴重書展および学内展示報告
・図書館トピックス
Vol.41 No.2(通号:149号) 2008/10/1 ・「地域学リポジトリ(仮)」の構築へ -県内学会と連携-
・琉球大学学術リポジトリへのお誘い
・琉球大学学術リポジトリのあゆみ
・ノンフィクション見聞録
・2007年度新収蔵沖縄関係資料の紹介
・図書館トピックス
・お知らせ
・第2回びぶりお文学賞 原稿募集
Vol.41 No.1(通号:148号) 2008/4/1 ・[巻頭言] 図書館で読書を
・琉大で学んだ文学者たち
・平成19年度琉球大学附属図書館貴重書展を開催
・琉球大学びぶりお文学賞を創設
・2006年度新収蔵沖縄関係資料の紹介(2)
・図書館所蔵貴重資料の紹介(3)
・図書館トピックス
・お知らせ
Vol.40 No.2(通号:147号) 2007/10/1 ・琉球大学附属図書館収蔵資料の修復について
・2006年度新収蔵沖縄関係資料の紹介(1)
・図書館所蔵貴重資料の紹介(2)
・図書館トピックス
・図書館見学者
・当館資料の放送取材・刊行物掲載
・お知らせ
・びぶりお文学賞募集
・企画展「琉大で学んだ文学者たち」
・貴重書展開催案内
Vol.40 No.1(通号:146号) 2007/4/1 ・[巻頭言] あなたの図書館活用法を築こう
・読書論文コンクール受賞作発表について
・読書論文コンクール最優秀賞(学長賞)受賞作 「壮大な音楽の中で」
・読書論文コンクール優秀賞(図書館館長賞)受賞作 「社会を生きる「人」としての医療者を目指して」
・琉球大学附属図書館貴重書展
・図書館トピックス
・図書館見学者
・当館資料の放送取材・刊行物掲載
・お知らせ
Vol.39 No.2(通号:145号) 2006/10/1 ・延世大学校附属中央図書館と国際交流協定締結
・矢内原忠雄文庫植民地関係資料データベースの公開について
・機関リポジトリについて
・読書論文コンクールについて
・ILL(学外からの取り寄せ)の依頼方法
・2005年度新収蔵沖縄関係資料の紹介
・図書館所蔵貴重資料の紹介(1)
・貴重書展開催
・図書館トピックス
・図書館見学者
・当館資料の放送取材・刊行物掲載
・お知らせ
Vol.39 No.1(通号:144号) 2006/4/1 ・[巻頭言] 図書館を散策しよう
・新入生のための図書検索
・主要な外国新聞記事の検索について
・電子ジャーナルバックファイル導入について
・琉球大学附属図書館貴重書展
・JICA研修生の図書館訪問について
・インターシップ(就業体験)について
・中城中学校の調べ学習について
・お知らせ
Vol.38 No.2(通号:143号) 2005/10/1 ・合唱音楽における多様性と普遍性
・民俗研究と文書史料
・2004年度新収蔵沖縄関係資料の紹介
・医学部分館相互利用のためのEPICW機導入について
・本巻教養図書コーナーの図書が増えました
・医分館の改装
・EU資料センター展を開催
・Web of Knowledge講習会を開催
・インターシップ(就業体験)について
・図書館探索
・お知らせ
Vol.38 No.1(通号:142号) 2005/4/1 ・館長あいさつ 図書館から考える地球環境
・附属図書館のホームページへアクセスしよう
・琉球大学附属図書館貴重書展
・「平成16年度県大図協研修会」修復士による本の補修研修会
・Web of science 講習会を開催
・駐日欧州委員会代表部からの来館について
・お知らせ
Vol.37 No.3(通号:141号) 2005/1/1 ・エモリー大学の一週間
・米国から沖縄を学ぶ
・インターシップ(就業体験)について
・法科大学院生へのlexis.com講習会について
・JICA研修員へ図書館利用案内を行う
・ポスターの修復と幸福の鍵の寄贈について
・お知らせ
Vol.37 No.2(通号:140号) 2004/8/1 ・ベッテルハイム: 19世紀の琉球に伝道した英宣教医
・ベッテルハイムの日記と書簡
・仲原善忠文庫画像データベースを公開
・2003年度新収蔵沖縄関係資料のご紹介
・「EU資料展」開催
・ILLサービスの変更
・データベース検索システム課金制度の廃止
・お知らせ
Vol.37 No.1(通号:139号) 2004/4/1 ・新入生のみなさんへ
・新入生に贈るきらめき・ひらめきの一冊+1
・案内サインを一新
・新入生オリエンテーションのご案内
・教養図書さらに充実ほか
・琉球大学移民研究センター発足
・国連資料検索ガイダンス開催ほか
・お知らせ
Vol.36 No.3(通号:138号) 2003/12/1 ・琉球大学資料館「風樹館」
・熱帯生物圏研究センター西表実験所
・冊封使周煌の七言律詩掛板収蔵
・沖縄関係新収蔵資料
・宮良長包の楽譜、 新たに確認
・高校生の図書館終業体験
・蔵書検索WebOPACに新機能ほか
・お知らせ
Vol.36 No.2(通号:137号) 2003/8/1 ・大学図書館の未来
・21世紀は電子図書館の時代
・史料を探して
・2003年度貴重書展のご案内
・DB検索システムに「聞蔵」登場
・セルフ貸出機を設置しました
・電子ジャーナル総合リスト改訂
・お知らせ
Vol.36 No.1(通号:136号) 2003/4/1 ・[新入生へ] 図書館へ行ってみよう
・新入生に贈るきらめき・ひらめきの一冊(島袋伸三ほか)
・教養図書コーナーを開設しました
・あなたにすすめる教養図書
・2002年度貴重書展「史料が語る琉球」
・2003年の電子ジャーナルサービス
・図書館システムの更新について
・お知らせ
Vol.35 No.3(通号:135号) 2002/8/1 ・「文献で見る沖縄の歴史と風土 -琉球大学附属図書館貴重書展」を終えて
・故崎原貢氏寄贈資料受入について
・電子ジャーナルの使い方
・電子ジャーナルについて利用者の声
・お知らせ
Vol.35 No.2(通号:134号) 2002/4/1 ・ベートーベンは無類の文筆家で読書家であった
・情報発信基地としての図書館
・新入生オリエンテーション案内
・[文献紹介] 幕末の異国船来琉記と当時の琉球の状況-(4)-
・お知らせ
Vol.35 No.1(通号:133号) 2002/1/1 ・「昔日汗牛充棟 今朝掌上明珠」 -文淵閣四庫全書電子版について-
・文献で見る沖縄の歴史と風土 -琉球大学附属図書館貴重書店-
・変貌する図書館
・[文献紹介] 幕末の異国船来琉記と当時の琉球の状況-(3)-
・お知らせ
Vol.34 No.4(通号:132号) 2001/10/1 ・青年期の読書 -思い出の渕から-
・Topic 医学部分館自動貸出装置を導入
・基本図書100選について
・「図書をさがす」
・[文献紹介] 幕末の異国船来琉記と当時の琉球の状況-(2)-
・お知らせ
Vol.34 No.3(通号:131号) 2001/7/1 ・「大学所蔵資料と歴史学」
・本館1階に貴重図書室を設置
・Web of Scienceを体験しよう
・[文献紹介] 幕末の異国船来琉記と当時の琉球の状況 -(1)-
・お知らせ
Vol.34 No.2(通号:130号) 2001/4/1 ・情報の宝庫附属図書館へようこそ
・電子ジャーナルにアクセスしよう
・図書館を使いこなそう
・雑誌記事をさがす -MagazinePlusの使い方-
・お知らせ
Vol.34 No.1(通号:129号) 2001/1/1 ・附属図書館の充実と将来展望
・島袋源七とその蔵書
・Webからの沖縄関係資料検索
・本館の資料配置が変わりました
・平良元附属図書館事務長の「図書館功労賞」受賞によせて
・お知らせ
Vol.33 No.4(通号:128号) 2000/10/1 ・電子化図書館への道 -教育・研究体制の変革-
・全国図書館大会への誘い
・医学図書館の地域医療情報サービス
・お知らせ
Vol.33 No.3(通号:127号) 2000/7/1 ・「琉球語音声データベース」について
・図書館の係編成が変わりました
・図書館映画会
・文献複写依頼はWebILL依頼で
・お知らせ
Vol.33 No.2(通号:126号) 2000/4/1 ・2000年代に夢をもって羽ばたこう
・【追加記事】CD-ROM等電子的情報資料サービスとその利用に関わるアンケート調査結果について
・新入生オリエンテーション案内
・琉大附属図書館のホームページへアクセスしてみよう
・OPAC検索手順
・Library Workshopへ参加しませんか
・学部授業と連携して図書館情報リテラシー教育を行う -平成11年度後期授業-
・開館時間の延長について
・お知らせ
・平成12年度図書館暦
Vol.33 No.1(通号:125号) 2000/1/1 ・フランスにおける琉球関係資料の調査
・Webブラウザーからの新たな利用者サービス提供について
・複写コーナーの移動について
・CD-ROM等電子的情報資料に関するアンケート調査で寄せられた教官からの意見について
・原忠順文庫貴重資料展
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館映画会
・平成11年度NACSIS-IR(新IR対応)講習会を開催
・お知らせ
Vol.32 No.4(通号:124号) 1999/10/1 ・沖縄戦後資料と私
・無料で利用できる電子ジャーナル・サービスの開始について
・資料の配架場所案内
・琉球大学附属図書館のあゆみ -シリーズ(7)- (完)
・開館時間の延長
・原忠順文庫資料展示館開催について
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・利用者の声
・図書館映画会
・お知らせ
Vol.32 No.3(通号:123号) 1999/7/1 ・図書館と私
・平成10年度学長プロジェクトの成果報告会
・[便利で役に立つコーナーのご案内] 情報検索コーナー、 オープン・サテライト、 留学生コーナー、 国際資料室
・あなたもサーチャー -情報検索に強くなるために-
・琉球大学附属図書館のあゆみ -シリーズ(6)-
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館事情
・図書館映画会
・お知らせ
Vol.32 No.2(通号:122号) 1999/4/1 ・図書館への誘い
・図書館の蔵書検索法 -OPAC・WebCAT利用のススメ-
・もう一つの琉球大学附属図書館の扉へ、 ようこそ
・平成10年度第3回沖縄県大学図書館協議会講演会を開催
・ライブラリー・ワークショップ・プログラム
・琉球大学附属図書館で消防訓練
・知恵例休館日(館内整理日)の新設及び開館時間の延長について
・沖縄関係資料新着案内
・図書館映画会
・図書館事情
・図書館暦(平成11年度)
・お知らせ
・新入生のための図書館ツアー
Vol.32 No.1(通号:121号) 1999/1/1 ・愛され、 親しまれる図書館をめざして
・図書館CD-ROMデータベース -課金体系の変更についてのお知らせ-
・海外衛星放送受信システムの授業への利用
・CD-ROM情報検索システムの使用方法(7) -CA on CD-
・お知らせ
・附属図書館本館でサービスしているCD-ROMデータベース一覧
・琉球大学附属図書館のあゆみ -シリーズ(5)-
・ライブラリー・ワークショップ・プログラム
・仲原善忠文庫貴重資料展 -沖縄の歴史とおもろ-
・本学教官著作寄贈図書案内
・沖縄関係資料新着案内
・図書館事情
・図書館映画会
Vol.31 No.4(通号:120号) 1998/10/1 ・自学自習の達人になろう -トレーニングセンターとしての図書館-
・琉球大学附属図書館のあゆみ -シリーズ(4)-
・沖縄県大学図書館協議会総会及び講演会が開かれる
・海外衛星放送受信局一覧表
・NACSIS-IR 地域講習会開催
・西原南小学校3年生(69名)の附属図書館見学
・沖縄関係資料新着案内
・お知らせ
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館事情
・医学部分館だより
・図書館映画会
Vol.31 No.3(通号:119号) 1998/7/1 ・教室を飛び出した教材
・米国大使館から附属図書館へ図書の寄贈
・「琉球の種痘」 -金城清松先生の偉業-
・本学教官著作寄贈図書案内
・ライブラリー・ワークショップ・プログラム
・CA on CD(Chemical Abstracts CD-ROM版)の利用説明会開催される
・琉球大学附属図書館のあゆみ -シリーズ(3)-
・留学生コーナーがリニューアルされる -「海外衛星放送受信システム」等の導入-
・附属図書館に研究開発室を設置
・平成10年度科学研究費補助金「研究成果公開促進費」申請、内定される
・沖縄関係資料新着案内
・お知らせ
・図書館事情
・附属図書館の自己点検評価報告書を刊行
・医学部分館だより
・図書館映画鑑賞会
Vol.31 No.2(通号:118号) 1998/4/1 ・新入生諸君へ -キャンパスライフ雑感-
・CD-ROM情報検索システムの使用方法(6)
・JOIS講習会を開催
・ライブラリー・ワークショップ・プログラム
・図書館映画鑑賞会
・お知らせ
・検索用端末機の増設とCD-ROMデータベースの追加について
・消防訓練の実施
・新入生のための図書館ツアー(中央館)
・琉球大学附属図書館のあゆみ -シリーズ(2)-
・本学紀要類紹介 -シリーズ(10)-
・本学紀要類紹介 -シリーズ(11)-
・本学紀要類紹介 -シリーズ(12)-
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館事情
・平成9年度第3回沖縄県大学図書館協議会講演会を開催
・図書館年間主要スケジュール(平成10年度)
Vol.31 No.1(通号:117号) 1998/1/1 ・OECD資料への招待
・CD-ROM情報検索システムの使用方法(5)
・ライブラリー・ワークショップ・プログラム 98.1?98.3
・1998年新規・中止購読雑誌
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館内検索用端末が増設されます
・本学紀要類紹介 -シリーズ(9)-
・「宮良殿内文庫貴重資料展」盛況のうちに終わる
・図書館ボランティアに感謝状贈呈
・遡及入力を実施中
・琉球大学附属図書館のあゆみ -シリーズ(1)-
・お知らせ
・沖縄関係資料新着案内
・図書館事情
・アカデミー賞受賞作品映写会
・医学部分館だより
Vol.30 No.4(通号:116号) 1997/10/1 ・南洋庁発行「国語読本」の中の「白銀堂」
・CD-ROM情報検索システムの使用方法(4)
・本学紀要類紹介 -シリーズ (8)-
・レポート・論文作成のための電子メディア活用講座
・お知らせ
・アカデミー賞受賞作品映写会
・当館所蔵「宮良殿内文庫」古文書類の電子化作業を開始
・第25回沖縄県大学図書館協議会総会及び講演会開催について
・駐日米国大使館から琉球大学附属図書館に図書500冊寄贈
・図書館ボランティアを振り返って
・専門図書館協議会平成9年度全国研究集会に参加して
・目録システム講習会を開催
・利用者の声
・沖縄関係資料新着案内
・「文献検索ワークショップ」開催される
・図書館事情
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
Vol.30 No.3(通号:115号) 1997/7/1 ・マシュマロのような日本の大学生 -大学改革に向けての雑感-
・アインシュタインの脳、 電子化情報の忘れ物、 Serendipity
・研究室等からのCD-ROM検索システム利用案内
・CD-ROM検索サービスに新しいタイトルを追加
・平成9年度「電子メディア利用指導」実施状況(4?6月期)
・附属図書館にニューフェース登場
・資料・カード目録の配置について
・「読書案内」がホームページに
・アカデミー賞受賞作品映写会
・図書館ボランティアと職員の交流会
・本学紀要類紹介 -シリーズ (7)-
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・お知らせ
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.30 No.2(通号:114号) 1997/4/1 ・新入生諸君へ
・CD-ROM情報検索システムの使用方法(3)
・本学紀要類紹介 -シリーズ (6)-
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館事情
・お知らせ
・図書館年間主要スケジュール
Vol.30 No.1(通号:113号) 1997/1/1 ・館長就任のご挨拶
・平成7年度大型コレクション「ランドルト・ベルンシュタイン: 包括的な数値表」について
・CD-ROM情報検索システムの使用方法(2)
・学術雑誌の1997年度新規・中止
・台湾大学より真境名安興編「琉歌大観」とどく
・本学紀要類紹介 -シリーズ (5)-
・図書館ボランティア活動開始
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館事情
・お知らせ
・医学部分館だより
Vol.29 No.4(通号:112号) 1996/10/1 ・最新の学術情報キャッチと図書館の電子情報か -台湾大学の場合-
・お知らせ
・平成7年度大型コレクション「在米・日系移民新聞コレクション」(マイクロフィルム)について
・本学紀要類紹介 -シリーズ (4)-
・附属図書館利用状況推移(過去5カ年)
・NACSIS-IR講習会
・沖縄関係資料新着案内
・図書館事情
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
Vol.29 No.3(通号:111号) 1996/7/1 ・図書館から学術雑誌が消える -無重力化する学術情報-
・私と図書館
・図書館 ホームページ開設
・図書館新電子計算機システムの始動式
・[CD-ROM特集] 附属図書館 CD-ROM情報検索システムのサービス開始
・CD-ROM情報検索システムの使用方法(1)
・中央館所蔵のCD-ROM一覧
・利用者の声: CD-ROMは便利です
・第17回EDCセミナーの開催
・本学紀要類紹介 -シリーズ 3-
・本学教官著作寄贈図書案内
・沖縄関係資料新着案内
・お知らせ
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.29 No.2(通号:110号) 1996/4/1 ・今、図書館が綺麗、親切、面白い
・EU研究と情報
・[特集] EU(European Union)資料
・新しい情報サービスについて
・貸出期間等に関する変更について
・お知らせ
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・本学紀要類の紹介 -シリーズ 2-
・医学部分館だより
・図書館事情
・図書館年間主要スケジュール
Vol.29 No.1(通号:109号) 1996/1/1 ・CD-ROM資料に関するアンケート調査結果について
・Dr.Shoyei Yamauchhiからの寄贈図書
・学術雑誌の1996年度新規・中止
・お知らせ
・本学紀要類の紹介 -シリーズ 1-
・本学教官著作寄贈図書案内
・沖縄関係資料新着案内
・医学部分館だより
・図書館事情
Vol.28 No.4(通号:108号) 1995/10/1 ・琉球大学附属図書館蔵「仲宗根政善資料」について
・沖縄関係資料のデータベース利用によるサービス拡大と新たなる図書館活動の展開
・お知らせ
・追録等の継続購入と中止のお知らせ
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
・図書館事情
Vol.28 No.3(通号:107号) 1995/7/1 ・「矢内原忠雄文庫」に学ぶ大学教育の理念
・平成6年度図書館統計
・沖縄関係資料新着案内
・図書館事情
・本学教官著作寄贈図書案内
・お知らせ
・医学部分館だより
Vol.28 No.2(通号:106号) 1995/4/1 ・The Universities of Tomorrow
・4月から日曜日開館がはじまります
・OPACの再開について
・全国共同利用図書資料(大型コレクション)の利用案内について
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・投書箱から
・医学部分館だより
・図書館事情
・次なる発展をめざして(続)
・図書館年間主要スケジュール
Vol.28 No.1(通号:105号) 1995/1/1 ・館長就任挨拶
・1995年度新規購読学術雑誌
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・国連寄託図書館利用のすすめ
・お知らせ
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.27 No.4(通号:104号) 1994/10/1 ・図書館に関するアンケート調査票(学生用)の集計結果について
・増築移転後の資料配置について
・沖縄関係資料新着案内
・お知らせ
・図書館事情
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
Vol.27 No.3(通号:103号) 1994/7/1 ・行間・字間・音間
・図書館に関するアンケート調査票(教官用)の集計結果について
・お知らせ
・図書館事務組織の変更について
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.27 No.2(通号:102号) 1994/4/1 ・新入生諸君へ<漢籍に親しむ>
・沖縄関係資料新着案内
・お知らせ
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
・図書館事情
・図書館年間主要スケジュール
Vol.27 No.1(通号:101号) 1994/1/1 ・【追加記事】[資料紹介] 琉球大学附属図書館伊波普猷文庫蔵「冊封使渡来之時之覚書」
・[資料紹介] An American Woman in Okinawa
・米国女性の沖縄滞在記
・1994年度新規購入・中止雑誌一覧
・本学教官著作寄贈図書案内
・沖縄関係資料新着案内
・【追加記事】[資料紹介] 「琉球歴代宝案」 -「弘文荘持賈古書目」の琉球関係資料-
・国連寄託図書館会議開催
・医学部分館だより
・図書館事情
Vol.26 No.3(通号:100号) 1993/9/1 ・[特集] 「びぶりお」100号によせて
・扁額「学而不厭」のこと
・原石の研ぎ跡
・創成期の木造館のこと
・「沖縄書誌」三昧
・琉大図書館の小さな思い出
・びぶりお編集の思い出
・退職後雑感
・附属図書館33年の思い出
・保健学部図書室のころ
・「琉球の風」の行く末
・沖縄関係資料収集の思い出
・「琉球大学図書館」のこれから
・マクロビオティックということ
・図書館報雑感
・100号に寄せて
・ウマンチュの大学図書館へ
・八月エイサー
・二つの思い出
・「びぶりお」100号によせて
・較差是正費など
・附属図書館と私
・植樹の国際化
・国連寄託図書館誘致の秘話
・館長を家庭教師にした男
・次なる発展をめざして
・沖縄関係資料新着案内
・[お知らせ] 附属図書館の増築工事始まる
・図書館事情
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
・編集後記
Vol.26 No.2(通号:99号) 1993/6/1 ・GHQ|SCAP資料(沖縄関係分)について
・沖縄関係資料新着案内
・お知らせ
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
・図書館事情
Vol.26 No.1(通号:98号) 1993/3/1 ・新入生諸君へ -大学とは?-
・大学行政の中の著作活動 -自己評価の一端を考える-
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・医学部分館だより
・図書館事情
・図書館年間主要スケジュール
Vol.25 No.4(通号:97号) 1992/12/1 ・館長の任期を終えて -自己評価の一例-
・ILL(図書館間相互貸借)出力帳票の改良について
・本学教官著作寄贈図書案内
・1993年度新規購入・中止雑誌一覧
・沖縄関係資料新着案内
・医学部分館だより
・図書館事情
Vol.25 No.3(通号:96号) 1992/9/1 ・考古学文献と図書館
・[史料紹介] 明清資料叢編
・大学図書館の改革をめぐって
・本学教官著作寄贈図書案内
・配架変更のお知らせ
・沖縄関係資料新着案内
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.25 No.2(通号:95号) 1992/6/1 ・[資料紹介] Le Tour du Monde(5)
・附属図書館関係規程改正の要点
・投書箱から
・沖縄関係資料新着案内
・本学教官著作寄贈図書案内
・お知らせ
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.25 No.1(通号:94号) 1992/3/1 ・「新入学生へ」
・自著を語る
・[資料紹介] Le Tour du Monde(4)
・沖縄関係図書新着案内
・お知らせ
・1992年新規・中止雑誌リスト
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.24 No.4(通号:93号) 1991/12/1 ・ワトキンズ・コレクションの収集とその周辺
・医学部分館学術雑誌利用頻度統計について
・[お知らせ] 長期貸出の開始と開館時間について
・[資料紹介] Le Tour du Monde(3)
・沖縄関係図書新着案内
・教官著作寄贈図書案内
・[お知らせ] 書庫の入室時間が延長されました
・図書館事情
Vol.24 No.3(通号:92号) 1991/9/1 ・学生と図書館
・図書館専用電算機導入に向けて
・「第18回医学図書館員セミナー」に参加して
・沖縄関係図書新着案内
・館内資料配置を一部変更しました
・医学部分館だより
・図書館事情
Vol.24 No.2(通号:91号) 1991/6/1 ・増築問題を考える
・[お知らせ] 沖縄関係資料の目録検索システム開発について
・沖縄関係資料の目録検索システムの開発について
・[資料紹介] Le Tour du Monde(2)
・<係の横顔> 学術情報係
・本学教官著作寄贈図書ご案内
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.24 No.1(通号:90号) 1991/3/1 ・新入学生諸君へ
・学術情報システムと大学図書館 (2)情報検索サービス
・学術情報センター電子メールシステムの利用に関する説明会を開催しました
・OPACシステム理解のために(2)
・<係の横顔> 医学部分館
・[お知らせ] 二次資料を書庫から移動しました
・[資料紹介] Le Tour du Monde(1)
・沖縄関係資料新着案内
・1991年新規、 中止雑誌リスト
・図書館事情
・医学部分館だより
Vol.23 No.4(通号:89号) 1991/1/1 ・仲宗根政善氏沖縄言語研究資料について
・国連寄託図書館について
・学術情報システムと大学図書館 (1)目録・所在情報サービス
・<書籍紹介> 金田一春彦著「日本語」新版 (上・下)岩波新書
・<係の横顔> 参考調査係
・沖縄関係資料新着案内
・アーキビストの養成
・図書館事情
・[お知らせ] 電子メールサービス(NACSIS-MAIL)のデモンストレーションについて(予告)
・医学部分館だより
・トピックス
Vol.23 No.3(通号:88号) 1990/10/1 ・「読書案内」の発行について
・OPACシステム理解のために
・私の研究活動と図書館
・[お知らせ] 書庫内禁帯出図書の解除について
・書庫内の全集類が借りられるようになりました
・<係の横顔> 閲覧係
・[お知らせ] 経済学基本図書の利用について
・教官著作寄贈図書ご案内
・沖縄関係資料新着案内
・[お知らせ] 琉大オンライン目録検索利用の手引き
・電算化日録
・医学部分館だより
Vol.23 No.2(通号:87号) 1990/7/1 ・琉球大学オンライン目録検索システム(OPAC) -図書の目録情報をオンラインで検索できるようになりました-
・西ドイツ・コンスタンツ大学での研究を終えて
・トピックス
・図書の受入から整理まで
・[お知らせ] 新書本コーナーの新設について
・[お知らせ] 長期貸出の開始と開館時間の短縮について
・附属図書館関係規程類改正等の要点
・図書館運営委員会委員名簿
・本学教官の沖縄関係著作物について
・[お知らせ] 研究用図書貸出の機械化について
・[お知らせ] 図書館利用案内の作成について
・[お知らせ] 模範六法(CD-ROM版)の購入について
・医学部分館だより
・図書館事情
Vol.23 No.1(通号:86号) 1990/3/1 ・「附属図書館の蔵書充実にむけてのアンケート調査」集計結果について
・図書館はみんなのもの
・思い出の記 -退職に際して-
・医学部分館だより
・1990年新規購入及び中止雑誌
・[お知らせ] CD-ROM資料の利用について
・[お知らせ] ビデオ資料の利用について
・[お知らせ] 留学生用図書について
・図書館事情
・電算化日録
Vol.22 No.4(通号:85号) 1989/12/1 ・湧川清栄氏から蔵書恵贈
・「沖縄風俗絵巻」について -熊本大学附属図書館所蔵-
・学術講演会の開催について
・「図書館サービスと著作権保護について思うこと」 -平成元年度 図書館等職員著作権実務講習会を受講して-
・電算化日録
・教官著作寄贈ご案内
・図書館事情
・医学部分館コーナー
・[お知らせ] 年末年始の休館及び開館時間
Vol.22 No.3(通号:84号) 1989/9/1 ・ビデオ資料の貸出について
・大学と図書館
・[資料収集ニュース] 原忠順琉球関係コレクションについて
・寄贈資料ニュース
・大学図書館職員長期研修報告
・第10回EDCセミナー
・沖縄関係資料新着案内
・NACSIS -IRのマニュアルができました -オンライン情報検索サービスのご案内-
・電算化日録
・[お知らせ] トイレのタイル工事について
・[お知らせ] 図書の分類変更について
・[お知らせ] 大型本コーナーの設置ついて
・図書館事情
・医学部分館コーナー
・編集後記
Vol.22 No.2(通号:83号) 1989/6/1 ・大濱文庫について
・オンライン情報検索サービスのご案内
・電算化日録
・閲覧室の書架増設と書架配置の変更について
・昭和63年度購入大型資料のご案内
・本学教官著作寄贈ご案内
・図書館運営委員会委員名簿
・図書館事情
・医学部分館コーナー
・[お知らせ] 閲覧室に語学辞典配置
・[お知らせ] 夏季休業中の開館時間及び長期貸出について
・[お知らせ] 新着図書架の設置
Vol.22 No.1(通号:82号) 1989/3/1 ・新入学生諸君に
・辞職に際して思うこと
・オンライン情報検索サービスの御案内 -JOIS・DIALOG・NACSIS – IR-
・電算化日録
・昭和63年度 沖縄関係図書新着案内
・図書館事情
・医学部分館コーナー
・[ブラウジングコーナー] 同姓同名
Vol.21 No.4(通号:81号) 1988/12/1 ・インカレ・セミナー雑感
・昭和63年度九州地区国立大学図書館協議会実務者連絡会議について
・[お知らせ] 年末年始の休館及び開館時間
・1989年度新規中止購入雑誌(洋・和)
・第2回国立大学図書館協議会シンポジウム(西会場)参加報告
・電算化日録
・視聴覚機器専門委員会について
・学外への文献複写依頼について -BLDSC紹介を含めて-
・図書館事情
・医学部分館コーナー
・[ブラウジングコーナー] 見解の相違
Vol.21 No.3(通号:80号) 1988/9/1 ・図書館との係わり
・<図書館業務電算化通信 No.9> 学術情報センターが電子メールのサービスを始めました
・図書館業務電算化日録
・台湾の大学図書館との相互協力について
・外国学術図書の受入について
・医学部分館コーナー
・図書館事情
・医学部分館運営委員会委員名簿
・[ブラウジングコーナー] 図書館よ、 きみはいつでも美しい
・お知らせ・開館時間の変更について
Vol.21 No.2(通号:79号) 1988/6/1 ・「てぇげぇ」主義の功罪
・九州地区大学図書館協議会について
・<図書館業務電算化通信 No.8> 図書館でもNACSIS-IRが利用できるようになりました
・図書館業務電算化日録
・外国大学案内カタログコーナーの案内
・基地内英文資料
・新着図書案内
・図書館事情
・[ブラウジングコーナー] ワードプロセッサー
・図書館運営委員会委員名簿
・医学部分館コーナー
・お知らせ
Vol.21 No.1(通号:78号) 1988/3/1 ・第三世界と資料収集 -フィリピンでの滞在から-
・「矢内原忠雄文庫」の設置
・新着図書案内
・本館所蔵視聴覚資料案内(2)
・<図書館業務電算化通信 No.8>
・図書館事情
・東南アジア関係資料の図書館への移管について
・本学教官著作寄贈図書
・医学部分館コーナー
・金城清勝分館長定年退官
・[ブラウジングコーナー] 正月休み
・[貴重図書案内] 手形 八重山嶋江一世流形
Vol.20 No.4(通号:77号) 1987/12/1 ・館長就任のご挨拶
・昭和62年度大学図書館職員長期研修に参加して
・第1回国立大学図書館協議会シンポジウム(西会場)参加報告
・昭和63年度新規購入 (和・洋)
・昭和63年度購入中止 (和・洋)
・<図書館業務電算化通信 No.7> ILIS正式版の導入
・図書館業務電算化日録
・琉球大学附属図書館貴重書取扱要項
・琉球大学附属図書館沖縄関係資料に関する取扱要項
・琉球大学附属図書館ファクシミリ利用内規
・國立台湾大学から”冠船日記”のマイクロフィッシュを受贈
・本学教官著作寄贈コーナー
・図書館事情
・医学部分館コーナー
・[お知らせ] 年末年始の休刊及び開館時間について(本館・医学部分館)
・[ブラウジングコーナー]
Vol.20 No.3(通号:76号) 1987/9/1 ・大型コレクション「移民資料伯刺西爾行ブラジル移民名簿」などについて
・<図書館業務電算化通信 No.6> 医学部分館閲覧業務の電算化
・図書館業務電算化日録
・「沖縄研究史」書誌稿 (続)
・新着図書案内
・[ブラウジングコーナー] 図書館の利用法
・図書館事情
・医学部分館コーナー
Vol.20 No.2(通号:75号) 1987/3/1 ・開学前夜の図書館 -私の思い出-
・沖縄のジャンケンポン「パンパンスー」の源流を求めて
・琉大図書館の将来を想う
・<図書館業務電算化通信 No.5>URISON操作手順
・図書館業務電算化日録
・国際資料コーナーの案内(2)
・図書館事情
・[お知らせ] ファクシミリ利用案内
・[お知らせ] 夏季休業中の開館時間と長期貸出について
・[お知らせ] 就職情報出版物コーナーの設置
・医学部分館コーナー
・[ブラウジングコーナー] 環境の然らしむるところ
Vol.20 No.1(通号:74号) 1987/3/1 ・資料に聞く
・<退官記> 私の古持籠 -琉大図書館を去るにあたり、 –
・<退官記> 定年退職者
・<図書館業務電算化通信 No.4>学内情報検索システムのサービス開始
・図書館業務電算化日録
・DIALOGオンライン文献情報検索サービスの開始について
・1987年度新規購入国内雑誌リスト
・自然科学系・工学系欧文雑誌の配列変更について
・国際資料コーナーの案内(1)
・故ガイスト博士の蔵書の受贈について
・教官寄贈図書
・[ブラウジングコーナー] 貴女に見せてもらった本
・図書館事情
・医学部分館コーナー
Vol.19 No.4(通号:73号) 1986/12/1 ・「西アフリカ農耕民の生態学的背景」
・G.H.Kerr氏が「わら算」の雛型を寄贈
・[ブラウジングコーナー] 理に合わないこと
・新着図書案内(和漢書)
・第52回国際図書館連盟(IFLA)東京大会に参加して
・寄贈雑誌・紀要類配架場所の移動のお知らせ
・<図書館業務電算化通信 No.3>閲覧業務へのILIS導入
・図書館業務電算化日録
・1987年度新規・中止雑誌リスト
・1987年度中止外国雑誌リスト
・文献複写をセルフ・サービスで -校費移算による文献複写取扱要項の制定について-
・本学教官著書寄贈コーナー
・図書館事情
・医学部分館コーナー
・分館事情
Vol.19 No.3(通号:72号) 1986/6/1 ・学術雑誌検索の手引
・第1部 概要
・第2部 情報検索
・第1章 附属図書館と電算化の歴史
・1.1 閲覧管理システムの概要
・1.2 ILISと図書館事務
・1.3 学術情報センター(中枢センター)と大学図書館
・1.4 雑誌データベース凡例
・2.1 情報処理センターとその役割
・2.2 利用申請
・第2章 情報処理センターの利用
・2.3 N1-NETによる他大学の利用
・1.1 情報検索システムとFAIRS
・第1章 情報検索サービスと利用方法
・2.1 計算との接続(ログオン)および切断(ロクオフ)
・2.1.1 端末機とセンターとの接続
・第2章 情報検索の実際
・2.1.2 LOGONコマンドの入力
・2.2.1 入力規約
・2.2.2 変換規則
・2.3 情報検索サービスの開始と終了
・2.4 利用可能なデータベースの確認
・2.5 データベースの選択と項目の表示
・2.6 SEARCHコマンドの使い方(条件検索)
・2.7 BROWSEを利用した検索
・第3章 検索用コマンド詳説
・3.1 ANDコマンド
・3.2 BROWSEコマンド
・3.3 CANCELコマンド
・3.4 ENDコマンド
・3.5 EXPLAINコマンド
・3.6 FSコマンド
・3.7 HELPコマンド
・3.8 HISTORYコマンド
・3.9 INDEXコマンド
・3.10 NOTコマンド
・3.11 OPTIONSコマンド
・3.12 ORコマンド
・3.13 OUTPUTコマンド
・3.14 PFKコマンド
・3.15 QENDコマンド
・3.16 SAVEコマンド
・3.17 SEARCHコマンド
・3.18 SELECTコマンド
・3.19 SHOWコマンド
・3.20 SORTコマンド
・3.21 SYNONYMコマンド
・第4章 付録・和雑誌データベース定義
・まえがき
・謝辞|参考文献
Vol.19 No.2(通号:71号) 1986/6/1 ・生物資源開発技術 -世界の動向と沖縄の役割-
・国連寄託図書館(United Nations Dipository Library)に指定される
・琉球大学附属図書館中央館を「志喜屋記念図書館」と呼称することについて
・国立大学図書館協議会賞の受賞決まる
・<図書館業務電算化通信 No.2> FAIRSによる雑誌情報の検索サービスの提供について
・61年度国立学校事務電算化基幹要員研修会(A)に参加して
・図書館業務電算化日録
・[資料紹介] 「平良文太郎文献」リスト(2)
・大型コレクションの利用案内について
・附属図書館運営委員会委員
・附属図書館事務組織の変更について
・[ブラウジングコーナー] 困るよねー
・担当事務の変更について
・琉球大学附属図書館利用規程
・図書館事情
・医学部分館コーナー
Vol.19 No.1(通号:70号) 1986/3/1 ・新入生諸君に
・自然科学系、 指定図書をよく利用 -貸出図書ベスト順位について-
・投書箱より
・タスクフォース研修記
・<図書館業務電算化通信 No.1> 東京大学文献情報センターとの接続 -報告-
・図書館業務電算化日録
・国際資料コーナー案内
・本学教官寄贈図書
・全国国立大学大型コレクションの紹介
・[ブラウジングコーナー] おごり
・図書館事情
・医学部分館コーナー
Vol.18 No.4(通号:69号) 1985/12/1 ・館長就任の御挨拶
・アメリカにおける資料収集を終えて
・新着図書案内
・[研修報告] 「昭和60年度大学図書館職員講習会」に参加して
・琉大紀要掲載二次資料の案内
・政府刊行物コーナーの設置
・本学教官寄贈図書
・[お知らせ] 年末年始の休刊及び開館時間の変更について
・[ブラウジングコーナー] 程順則と蔡温
・贈書運動について -琉球大学移転完了事業の一環として-
・図書館事情
・[医学部分館コーナー] 国試対策用ビデオの視聴始まる
・お知らせ
・分館事情
・琉球大学附属図書館報びぶりお編集要項|昭和60年度びぶりお編集委員
Vol.18 No.3(通号:68号) 1985/9/1 ・インドネシア大学での”沖縄講義”断想 -異文化との接触について-
・[資料紹介] 「平良文太郎文庫」リスト(1)
・[ブラウジングコーナー] ジョギング
・アメリカ政府刊行物研修報告
・沖縄研究資料収集状況
・本学教官著書寄贈コーナー
・投書箱より
・雑誌閲覧室だより
・お知らせ
・図書館事情
・図書寄贈者及び協力者へ表彰状を贈呈
Vol.18 No.2(通号:67号) 1985/6/1 ・大学の国際化について
・「図書館に寄せる抒情(三) -神智学的図書館メディテーション」
・学術情報とネットワーク
・九州地区国立大学図書館協議会総会(第15回)
・図書資料(大型コレクション)の利用案内 (昭和57?59年度)
・南からの手紙 -東京大学文献情報センター研修記-
・木崎甲子郎前図書館長本館へ図書を寄贈
・本学教官著書寄贈コーナー
・お知らせ
・図書館事情
・投書箱より
Vol.18 No.1(通号:66号) 1985/3/1 ・学而不厭
・琉大図書館あれこれ
・平良事務長、 崎浜受入係長お疲れ様でした
・食肉資源と動物
・「図書館」の表札設置される
・「図書館に寄せる抒情(二) -私の見てきたイギリスの新大学と図書館-」
・[読書案内] 木崎甲子郎著「海に沈んだ古琉球」を読んで
・ハワイ沖縄県人会本館へ図書を寄贈(ハワイ大学図書館所蔵図書)
・本学教官著書寄贈コーナー
・[ブラウジングコーナー] 琉球諸王の寿命
・第1回文芸作品”原稿”展開催
・投書箱より
・部課制の設置決まる
・図書館利用に関する調査について(II) 雑誌関係
・図書館事情
Vol.17 No.4(通号:65号) 1984/12/1 ・ハミルトン図書館(ハワイ大学)南太平洋コレクション
・「図書館に寄せる抒情(一) 一人・本・出会い-」
・図書館利用に関する調査について
・新着図書案内
・[お知らせ] 年末年始の開・閉館について
・本学教官著書寄贈コーナー
・本館所蔵視聴覚資料案内
・アジア資料コーナーへ改称
・照谷総務係長永年勤続表彰される
・末 勝海九大教授本館へ図書等を寄贈
・図書館事情
Vol.17 No.3(通号:64号) 1984/9/1 ・読書の環境工夫と自分学 -思い出せる読み方を求めて-
・図書館の上手な利用方法
・日曜、 祭日開館について
・岩野泡鳴と「宮古島旧記」
・特殊資料の目録カードが出来ました
・故伊波直朗教授蔵書本館へ寄贈
・西脇昌治文庫寄贈さる
・映画フィルム・ビデオ等の資料提供についてお願い
・学位論文・著作物等の寄贈についてお願い
・図書館・施設・設備の利用案内
・本学教官著書寄贈コーナー
・[ブラウジングコーナー] ムムウイアングヮー(山桃売りの娘)
・図書館事情
Vol.17 No.2(通号:63号) 1984/6/1 ・琉球大学附属図書館医学部分館の建物は完成しました
・医学部分館の概要
・[ブラウジングコーナー] 名倫堂
・琉大14年
・図書資料(大型コレクション)の利用案内 (昭和57?58年度)
・昭和59年度講演会案内・映画会案内
・本学教官著書寄贈コーナー
・投書箱より
・図書館事情
Vol.17 No.1(通号:62号) 1984/3/1 ・新入学生諸君、 蜂の如くなれ
・アメリカ文学と沖縄
・教育学部美術工芸科教官の作品を図書館に寄託するにあたって
・沖縄資料展を開いて
・アセアン五カ国資料目録(2)
・新入生のための図書館案内
・投書箱より
・図書館事情
・本学教官著書寄贈コーナー
Vol.16 No.4(通号:61号) 1983/12/1 ・附属図書館長就任に際して
・視点を考える
・沖縄関係貴重資料展示会
・George H.Kerr博士寄贈図書目録
・[ブラウジングコーナー] ウバギー(産着)
・「昭和58年度 大学図書館職員長期研修」参加雑感
・アセアン五カ国関係資料コーナーの設置について
・上原分室だより
・[お知らせ] 年末年始の開、 閉館について
・投書箱より
・本学教官著書寄贈コーナー
・図書館事情
Vol.16 No.3(通号:60号) 1983/9/1 ・整理 -むつかしさ、 とまどい-
・[資料紹介] 伊波文庫の隠れた資料
・「ブリッコ」と「ブリコラージュ」
・[ブラウジングコーナー] チャンポン
・学外への複写依頼についてお願い
・全国国立大学大型コレクション利用案内(昭和53?57年度)
・本学教官著書寄贈コーナー
・投書箱より
・図書館事情
・原稿募集についてお願い
Vol.16 No.2(通号:59号) 1983/6/1 ・図書館の指定席
・[ブラウジングコーナー] アルコールイングリッシュと一合大和口
・新しい言語とかかわり
・「アメリカ公民権闘争史」について
・大型コレクションの利用案内について
・CIVIL LIBERTIES IN AMERICAN HISTORY アメリカ公民権闘争の歴史
・[お知らせ] 夏期休暇中の図書館利用について
・本学教官著書寄贈コーナー
・暑さと生産
・資料生理学入門 -知的生産技術の習得をめざして-
・昭和58年度新規購読希望雑誌
・図書館事情
Vol.16 No.1(通号:58号) 1983/3/1 ・新入生諸君に
・[ブラウジングコーナー] T.P.O.を知らない大学生
・自衛の手段 -たとえば琉大同窓会文庫を設置しよう-
・[お知らせ] ラングウエジラボラトリーの利用案内
・[お知らせ] 琉球大学附属図書館スライド作成機利用内規
・<書評> 地球は宝石箱 -地球科学への招待-
・新入生のための図書館案内
・投書箱より
・本学教官著書寄贈コーナー
・新着図書案内
・図書館事情
Vol.15 No.5(通号:57号) 1982/12/1 ・学而不厭
・ブラウジングコーナー「マチ棒」「ID異聞」
・感情的油虫宣言
・電算機の始動式
・貸出業務の変更について
・本学教官著書寄贈コーナー
・絵画寄贈(写真)
・投書箱
・新着図書案内
・年末年始の業務
・図書館事情
Vol.15 No.4(通号:56号) 1982/9/1 ・琉球王国の裁判と法
・[ブラウジングコーナー] 潮干狩
・「沖縄トラフ」について
・沖縄研究資料調査収集小委員会要録
・[お知らせI] 貸出業務電算化について
・[お知らせII] カラースライド作製サービスをはじめました
・本学教官著書寄贈コーナー
・投書箱より
・新着アメリカ研究図書
・新着図書案内
・図書館事情
Vol.15 No.3(通号:55号) 1982/6/1 ・山之口貘、 新資料発見余聞
・ヤンバルギンモンカ(Topomyia yanbarensis Miyagi 1976)発見の思い出
・[ブラウジングコーナー] 水泳大会
・[お知らせI] 夏期休暇中の図書館利用について
・[お知らせII] 複写専用機の利用
・核アレルギー性「オランダ病」と核偏執狂
・[お知らせIII] 琉球大学附属図書館沖縄研究資料調査収集小委員会
・36年目の「離乳」
・[お知らせIV] 琉球大学附属図書館施設利用内規
・[読書案内] 日本人の進路
・新着図書案内
・本学教官著書寄贈コーナー
・図書館事情
Vol.15 No.2(通号:54号) 1982/3/1 ・ケニアからの報告
・[ブラウジングコーナー] 中学生と女学生
・「タテ」か「ヨコ」か
・山之口貘の新資料発見
・[私の愛読書] 笹森儀助「南島探験」 -探検という視点から-
・宮里コレクションの受贈について
・本学教官著書寄贈コーナー
・[投書箱] 教養課程における英語
・お知らせ
・国立大学図書館間の相互利用が円滑化
・国立大学図書館間相互利用実施細則
・国立大学図書館間相互利用実施要項
・教官閲覧個室の利用案内
・教官閲覧個室利用申し合せ
・沖縄関係資料の開架及び館外貸出について
・新着図書案内
・図書館事情
Vol.15 No.1(通号:53号) 1982/2/1 ・[館員のレポート] 日本とアメリカのあいだで
・I 日系アメリカ人による著作
・II 非日系人による著作
Vol.14 No.4(通号:52号) 1981/12/1 ・これからの附属図書館 -就任挨拶にかえて-
・[ブラウジングコーナー] 標準語励行
・教官・事務官諸氏へ
・昭和55学年度 閲覧(利用) 統計表(類別・月別)
・昭和55学年度 学生閲覧統計表(学部別・月別)
・昭和55学年度 学生閲覧統計表(類別・月別)
・昭和55学年度 教官・事務官・学外者の閲覧利用統計表(月別)
・お知らせ
・新着図書案内
・本学教官著書寄贈コーナー
・図書館事情
Vol.14 No.3(通号:51号) 1981/9/1 ・新図書館の開館にあたって
・[ブラウジングコーナー] “恋=戀”糸し糸しという心
・新図書館開館案内
・新着図書案内
・第28回国立大学図書館協議会総会
・図書館事情
Vol.14 No.2(通号:50号) 1981/4/1 ・RIGHE雜考
・[ブラウジングコーナー] 落書きの効用
・[資料紹介] 津田梅子からE.R.Bullへの手紙
・「沖縄研究史」書誌稿(4)(完) -言語・文学・奄美篇-
・新キャンパスへの移転に思う
・志喜屋記念図書館の位置
・新図書舘の工事順調に進む
・移転(閉館)期間中の図書館業務について
・新着図書
・図書館事情
Vol.14 No.1(通号:49号) 1981/2/1 ・食糧問題と砂漠開発
・[ブラウジングコーナー] サクガーグムイ(佐久川池)
・「沖縄研究史」書誌稿(3) -民俗・民族篇-
・George H. Kerr博士より寄贈図書
・新図書館への移転計画
・貸出図書の返本方について
・新着図書
・図書館事情
Vol.13 No.3(通号:48号) 1980/12/1 ・曖昧な「主体性」の概念
・[ブラウジングコーナー] 知的排泄物|神(紙)に見放された者 (閲覧係 H.A.)
・「沖縄研究史」書誌稿(2) -考古・歴史篇-
・昭和54学年度 閲覧(利用) 統計表(類別・月別)
・昭和54学年度 学生閲覧統計表(学部別・月別)
・昭和54学年度 学生閲覧統計表(類別・月別)
・昭和54学年度 教官・事務官・学外者の閲覧利用統計表(月別)
・新着図書
・新着郷土資料
・図書館事情
Vol.13 No.2(通号:47号) 1980/9/1 ・ERICとの出合
・五百万人目の入館者
・「沖縄研究史」書誌稿(1) -総括篇-
・[読書案内] 知的大学生なら是非一読を “わたしの知的生産の技術 正・続編”
・新着図書
Vol.13 No.1(通号:46号) 1980/3/1 ・新入生の皆さんへ
・やまと旅のぼて(閲覧係 伊佐真一)
・JOIS公衆回線サービスについて(2)
・理学部図書室4月1日(火)開室
・閲覧規定の改正について
・新着図書
・図書館事情
Vol.12 No.3(通号:45号) 1979/12/1 ・入院雑感
・第54年度大学図書館職員講習会(東京会場)に参加して
・JOIS公衆回線サービスについて
・アメリカ研究図書について
・琉球大学附属図書館アメリカ研究図書選択委員会設置要項
・新着参考図書
・新着図書
・図書館事情
Vol.12 No.2(通号:44号) 1979/11/1 ・昭和53年度大型資料購入一覧案内
・文部省配当共同利用外国雑誌(自然科学系)
・昭和54年度九州地区国立学校等係長研修に参加して
・コンテンツ・サービスの再開について
・昭和52・53学年度学生館外貸出(一般図書)利用調査
・新着参考図書
・新着図書
・図書館事情
Vol.12 No.1(通号:43号) 1979/6/1 ・文学研究のうらばなし
・ランボオと図書館
・新着参考図書
・新着図書
・図書館事情
Vol.11 No.4(通号:42号) 1979/2/1 ・ソシュール
・著作権事務講習会を受講して
・文部省配当共同利用外国雑誌(自然科学系)受入リスト
・昭和53年度大学図書館職員講習会(京都会場)に参加して
・新着郷土資料
・新着参考図書
・アメリカ研究図書 -2-
・新着図書
・図書館事情
Vol.11 No.3(通号:41号) 1979/1/1 ・図書館と電子計算機
・昭和51・52学年学生館外貸出(一般図書)利用調査
・アメリカ研究図書について
・アメリカ研究図書リスト
・新着図書リスト
・図書館事情
Vol.11 No.2(通号:40号) 1978/10/1 ・秋に思う
・雑誌の選択受入状況について -琉球大学附属図書館における-
・故石井照久氏所蔵資料の受贈について
・図書館事情
Vol.11 No.1(通号:39号) 1978/6/1 ・英米の図書館遍歴
・白鳥郁郎文庫の受贈について
・沖縄研究資料(郷土資料)の収集について
・OECD出版物について
・主要新着図書リスト
・図書館事情
Vol.10 No.2(通号:38号) 1977/12/1 ・二つのビブリオ
・BLLD文献複写サービスの利用について
・本学附属図書館にない資料の入手方法について
・「マンガ世代」と図書館
・主要百科事典紹介(その2)
Vol.10 No.1(通号:37号) 1977/10/1 ・イザヤとライブラリー
・沖縄研究資料(郷土資料)の収集について
・主要百科事典紹介(その1)
・図書館事情
Vol.9 No.2(通号:36号) 1976/11/1 ・アメリカ 第3の世紀 -建国200年祭記念のプリントショー-
・学外への文献複写申込について
・沖縄研究資料(郷土資料)の収集
・諸文献目録の発行について
・第98回図書館運営委員会要録
Vol.9 No.1(通号:35号) 1976/4/1 ・図書館利用案内 -新入生のみなさんへ-
・国立大学附属図書館の文献複写料金の改正について
Vol.8 No.5(通号:34号) 1976/1/1 ・新館建築に関する予備調査
Vol.8 No.4(通号:33号) 1975/9/1 ・指定図書制度の実施について
・指定図書制度実施要項 -文部省大学学術局-
・学生用専門図書の充実について
・戦後資料収集調査委員会活動概要報告
・出版物(紀要類、 論文、 クラブ誌)の図書館への寄贈方について
Vol.8 No.3(通号:32号) 1975/6/1 ・引用文献作成法
・引用文献
・参考文献
Vol.8 No.2(通号:31号) 1975/4/1 ・図書館利用案内 -新入生の皆さんへ-
Vol.8 No.1(通号:30号) 1975/2/1 ・指定図書制度について
・ゼロックス版郷土資料の紹介
・雑誌論文の切り盗り
・図書館日誌(1974年11月?1975年1月)
Vol.7 No.6(通号:29号) 1974/11/1 ・文献複写依頼
・郷土資料室より
・図書館日誌(8月?10月)
Vol.7 No.5(通号:28号) 1974/9/1 ・昭和48学年度学生の館外貸出(一般図書) 状況調査
・引用文献・参考文献リスト作成法(2)
・引用文献
Vol.7 No.4(通号:27号) 1974/6/1 ・引用文献・参考文献リスト作成法(1)
・図書館雑記
・図書館事情
Vol.7 No.3(通号:26号) 1974/4/1 ・新入生の皆さんへ -図書管理用案内-
・主要二次資料紹介 -保健学関係-
・当館編集、 発行の二次資料の紹介
Vol.7 No.2(通号:25号) 1973/4/1 ・学術文献複写について
Vol.7 No.1(通号:24号) 1973/4/1 ・雑誌の利用について
・郷土資料案内
・郷土資料の利用のしかた
・医学図書分類余話
・お知らせ
・図書館事情
Vol.6 No.4(通号:23号) 1972/12/1 ・公害に関する新聞記事索引 -沖縄タイムス・琉球新報 1972年12月 現在- <1>
・保健学部図書室 主要新着図書案内
・最近のレファレンスから
・昭和47学年度後期 指定図書設置状況
・図書館事情
Vol.6 No.3(通号:22号) 1972/6/1 ・資料検索・入手<5・完>
・図書館事情
Vol.6 No.2(通号:21号) 1972/4/1 ・資料の検索・入手<4>
・図書館事情
Vol.6 No.1(通号:20号) 1972/1/1 ・資料の検索・入手<3>
Vol.5 No.4(通号:19号) 1971/12/1 ・資料検索・入手<2>
・1971学年度前期指定図書設置状況
Vol.5 No.3(通号:18号) 1971/11/1 ・資料検索・入手<1>
・学科別教職員貸出冊数調(一般図書)
Vol.5 No.2(通号:17号) 1971/6/1 ・講演: 大学図書館における文献探索書誌サーヴィスについて
・1970年本土市場にみる沖縄関係出版物の状況
Vol.5 No.1(通号:16号) 1971/1/1 ・指定図書制度の確立推進について
Vol.4 No.5(通号:15号) 1970/8/1 ・国立大学
・本土「大学要覧・諸規定集」等の受入案内
・公立大学
・私立大学
・図書館事情
Vol.4 No.4(通号:14号) 1970/7/1 ・学生の雑誌利用状況
Vol.4 No.3(通号:13号) 1970/6/1 ・学生の図書帯出状況
Vol.4 No.2(通号:12号) 1970/5/1 ・[図書解題] 日本新聞雑誌便覧(昭和45年版) -日本新聞雑誌調査会編 昭45(1970) 336P 26cm-
・新着主要図書の紹介
・10、 外国の大学
・大学関係資料案内(その3)
Vol.4 No.1(通号:11号) 1969/12/1 ・図書目録を利用しよう -件名目録を知っていますか-
・10、 外国の大学
・大学関係資料案内(その2)
Vol.3 No.3(通号:10号) 1969/12/1 ・1、 大学全般
・大学関係資料案内
・2、 管理・運営・財政
・3、 大学立法
・4、 大学施設基準
・5、 大学の自治
・6、 大学教育
・7、 学生問題
・8、 キャンパス・プランニング
・9、 大学と地域社会
Vol.3 No.2(通号:9号) 1969/6/1 ・資料の探し方から入手まで -卒論や論文をかく国文学科学生のために-
Vol.3 No.1(通号:8号) 1969/2/1 ・昭和41年度国立大学図書館の実態
・<結果の概要> A)蔵書数、 B)学生数、 C)図書館長及び分館長の設置状況、 D)図書館の職員、 E)設置、 F)経費、 G)蔵書構成、 H)図書・雑誌の受入れ数、 I)奉仕状況、 J)利用状況
・[資料解題] Silberman, Bernard S. Japan and Korea; a critical bibliography. Tucson, Univ. of Arizona Press, 1962. 120p. 28cm.
・講座科目別目録 第1回 人文地理学関係(3)
・新聞紙上に紹介された「琉大図書館」の足あと(2)
Vol.2 No.5(通号:7号) 1968/11/1 ・研究とちり紙
・1968学年度後期指定図書の設置状況
・学部別利用状況
・分類別図書利用状況
・図書館事情
Vol.2 No.4(通号:6号) 1968/10/1 ・指定図書運用状況について
・講座科目別目録 第1回 人文地理学関係(2)
Vol.2 No.3(通号:5号) 1968/7/1 ・講座科目別目録 第1回 人文地理学関係
・講座科目別目録の発行について
・[資料解題] 新法学案内
・図書館事情
Vol.2 No.2(通号:4号) 1968/7/1 ・図書館の思い出
・[資料解題] 国立国会図書舘
・新聞紙上に紹介された「琉大図書舘」の足あと(1)・図書館事情
Vol.2 No.1(通号:3号) 1968/3/1 ・研究活動と文献の重要性
・大学図書館の学習図書館的機能
・「出版ニュース」にみる沖縄関係出版物の状況
・図書館事情
Vol.1 No.2(通号:2号) 1967/9/1 ・「Bull Collections」 のスライドに見る 戦前沖縄の風物誌
・Introduction to the Lecture on the Loo Choo Island and Other pictures
・図書館事情
Vol.1 No.1(通号:1号) 1967/5/1 ・公共物の有効性
・[資料解題] 「出版年鑑」 1950年版?(1967年版)
・故仲原善忠氏の蔵書本館へ
・新井裕文氏 East West Centerへ
・琉球大学継続購入和・洋雑誌目録
・図書館事情