「クイズで巡る図書館の旅」と「やさしい日本語の図書館クイズ」の開催のお知らせ

本館で、図書館クイズ企画を開催しています。
探索マップを頼りにクイズを解きながら、館内各所を巡りましょう。クイズをすべて解き終わるころには、図書館の基本的な使い方をマスターしているはずです。
クイズに参加し、アンケートをご記入いただいた方には、図書館限定グッズ(付箋、クリアファイル等)を差し上げます。

*グッズの進呈は無くなり次第終了します。

琉大図書館の使い方を学びたい方を中心に、どなたでもご参加いただけます。クイズは3種類あるので、お好きなものをお選びください。もちろん、全部することもできます。

みなさまのご参加をお待ちしています。

参加方法

  1. 図書館入口近くで配布している「探索マップ」と「クイズ用紙」を取ってください。
  2. 探索マップを頼りに、クイズを解きながら館内各所を巡ります。
  3. クイズをすべて解いたら、アンケートに回答してください。
  4. カウンターで答え合わせをして終了です。参加賞は、アンケート送信後の画面をカウンターで見せるともらえます。
    • 所要時間は約30分です。
    • クイズ用紙へ記入する筆記用具をご用意ください。

開催期間

1年を通して実施する予定です。
開館時間中はいつでもチャレンジできます。


【やさしい 日本語(にほんご)の 図書館(としょかん) クイズ】

図書館(としょかん)では 2022年4月から 図書館(としょかん) クイズ
「クイズで (めぐ)る 図書館(としょかん)の (たび)」を やっています。
この クイズを やると 図書館(としょかん)のことが わかります。
この クイズを やさしい 日本語(にほんご)に なおしたものを はじめました。
留学生(りゅうがくせい)のために つくりましたが、
だれでも 参加(さんか)することが できます。
ぜひ やってみて ください。

やさしい 日本語(にほんご)とは

やさしい 日本語(にほんご)とは 外国(がいこく)の ひとにも
わかりやすくした 日本語(にほんご)です。
最初(さいしょ)は、 災害後(さいがいご) すぐのときに つかわれていました。
だんだん、 それ以外(いがい)のときも つかわれるようになりました。

参加(さんか) 方法(ほうほう)

  1. 図書館(としょかん)に きて 地図(ちず)と クイズの (かみ)を とって ください。
    玄関(げんかん)の ちかくに あります。
  2. 地図(ちず)には すすみかたが かいてあります。
    すすみながら クイズを やってください。
  3. アンケートに こたえて ください。
  4. おわったら 図書館(としょかん)2(かい)の カウンターに きて ください。