他の図書館の方へ(ILLについて)

申し込み方法

  • NACSIS-ILL参加機関はNACSIS-ILL経由でお申し込みください。
  • 公共図書館等NACSIS-ILLに参加されていない機関は文献複写等オンライン申し込みフォームからお申し込みください。
  • 個⼈での直接のお申し込みは受け付けておりませんので、他⼤学等学術機関に所属する⽅は所属の図書館、⼀般の⽅はお近くの公共図書館を通じてお申し込み下さい。

NACSIS-ILLに参加していない機関の料⾦・⽀払⽅法・申し込みの流れ

⽂献複写現物貸借
料⾦複写料(1枚につき「モノクロ50円」、「カラー105円」)と
郵送料、決済⼿数料(コンビニ決済のみ)の合計⾦額
往復の送料(実費)
⽀払⽅法クレジットカード決済⼜はコンビニ決済による前払い図書の受取時に着払い及び利⽤後の返送時に元払い
申し込み
の流れ
①(申込館)⽂献複写等オンライン申し込みを⾏う。
②(琉⼤図)依頼内容に問題なければ複写作業を⾏い、⽀払い
⾦額をメール通知。
➂(申込館)メール本⽂のオンライン決済URLにアクセスし、
申し込み時に指定した決済⽅法でお⽀払い。
④(琉⼤図)⼊⾦確認後、複写物を郵送。
①(申込館)⽂献複写等オンライン申し込みを⾏
う。
②(琉⼤図)申込内容に問題なければ図書をゆう
パック着払いにて郵送、申込館にメール通知。
➂(申込館)着払いで図書の受け取り。利⽤後は元
払いにて返送。
④(琉⼤図)返送図書の受け取り。

クレジットカード決済・・・決済⼿数料の申込側負担なし
コンビニ決済・・・決済⼿数料は申込側負担(165円〜)

☆現物貸借の注意事項
・開架図書のみ貸借が可能です。雑誌・視聴覚資料・参考資料・沖縄閉架資料室所蔵資料・貴重資料と研究室貸出は貸出できませ
ん。
・貸出期間は発送から4週間、⼀回お申し込みの上限冊数は5冊です。
・貸借資料の館外貸出については特に制限しておりません。借受館の責任でご判断ください。
下記フォームから必要事項をご⼊⼒のうえ、お申し込みください。
⽂献複写等オンライン申し込みフォーム

【申し込みに関する注意事項】

  • 蔵書検索サイト(OPAC)で資料の所蔵情報を必ずご確認ください。
  • 複写物の使⽤⽬的は調査研究など著作権法に定められた⽬的に限られます。
  • 複写物は再複写したり頒布したりできません。
  • 申込み後のキャンセルはできません。
  • 申し込みから複写物及び資料の受け取りまでに1週間程度かかります。

文献コピーについて

  • 料金:コピー料金 + 送料(実費)
  • コピー料金(1枚あたり):モノクロ 50円  カラー 105円
  • 支払い方法:クレジットカード決済又はコンビニ決済による前払い
  • 徴収猶予制度をご利用の場合、請求手数料として「申込1件につき260円」を徴収いたします。

    【徴収猶予制度の利用について】
  • 徴収猶予制度をご利用の際は、あらかじめ申請が必要です。徴収が猶予された文献コピーの料金は複写物送付の翌月初めに1か月分をまとめて請求しますので、指定銀行にお振込みをお願いいたします。なお、請求書は徴収猶予機関ごとの発行となり、公費・私費を分けての発行は対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 本学から発行する請求書以外の書類の発行及び記載内容の指定等の個別対応はできません。請求書の記載内容は下記サンプルからご確認ください。

    請求書サンプル(PDF)

  • 徴収猶予申請の際は、「文献複写徴収猶予許可申請書」にご記入のうえ、複写を希望する資料を所蔵する図書館にメールにて申請書の提出をお願いいたします。

    文献複写徴収猶予許可申請(PDF)

貸借について

  • 開架図書のみ貸借が可能です。雑誌・視聴覚資料・参考資料・沖縄閉架資料室所蔵資料・貴重資料と研究室貸出は貸出できません。
  • 貸出期間は発送から4週間、一回お申し込みの上限冊数は5冊です。
  • 貸借資料の館外貸出については特に制限しておりません。借受館の責任でご判断ください。  
  • 貸借資料は「ゆうパック着払い」にて送付いたします。
  • 返却の際は「元払い」にてご送付ください。  

お問合せ先